ネットへの接続は、色々な端末を経由して実現することは誰でも理解しているのですが、より便利に利用するために、無数のアクセサリーやら周辺機器が市場には溢れています。ネット利用のワンランク上を目指す試行錯誤を記録しています。
USB Type-Cには色々な仕様(USB 2.0 とか 3.0とか3.1とか)があるって初めて知った!

それは突然でした!個人的にUSBは、全て「Type-C」にしようと考えいた!PCやスマートフォンで色々なUSBが混在するのは面倒臭いと考えたから。ところがです・・・「USB Type-C」を謳ったコードで、データ転送ができたりできなかったり、充電ができたりできなかったり・・・どうしてこんな事が ...