本ブログに関する技術情報

2021年05月26日

本ブログで利用している技術情報を記録、公開しておきますが、あくまでも自分の備忘録です。あくまでも自分にとって、ブログを運用していく上で重要だな、と考えていることのみの公開になります。

WordPressに関して

WordPress
WordPress

既にブログを公開している多くの方々が適用している WordPress です。ブログを解説するためのアプリケーションとしてはグローバルスタンダードだと信じています。

当然ですが、上記の理解もあって、本ブログも WordPress を適用します。グローバルスタンダードですから知っていて損はない!ちょっと大袈裟!?かな。

上記のような事を主張していますが、実は・・・ブログのツールとして WordPress 以外を知りません。WordPress に関しての紹介は、公開記事「ブログから大規模サイトまで作れる CMS | WordPress.org 日本語」を参照下さい。

実際には、WordPress 2.x.xくらいから知っていて、自分でブログを公開したり、閉鎖したり、放ったらかしていたり。ただ、今だに試行錯誤を繰り返して、真剣に取り組んだことがない・・・今回も中途半端になるかも。

動作要件

本サイトで適用している「WordPress 5.7.x」以降における動作要件は以下の通りです。

  • PHP バージョン7.4以上
  • MySQL バージョン5.6または MariaDB バージョン10.1以上のサーバーを推奨

上記の動作要件は、ホスティングサービス側が提供するサービスで決まってしまうので、運営者側でコントロールはできないのですが、最低限、PHP と MySQL に適用されているバージョンを把握しておく必要があると考えています(経験的に、PHPのバージョンに関しては要注意!)

更新履歴

クラッカーからの攻撃を避けるために、WordPress のバージョンは公開しない方が良い!と主張される方も多いのですが、攻撃を受けるほどのサイトではないし(そもそも、攻撃するに値しない!?)、自分にとっては更新履歴の記録の方が重要だと判断しています。

  • 2022年02月01日:5.8 から 5.9 へマニュアルアップグレード
  • 2021年07月21日:5.7.2 から 5.8 へ自動アップグレード
  • 2021年05月18日:5.7 から 5.7.2 へ自動アップグレード
  • 2021年05月18日:バージョン 5.7 を簡単インストール

テーマ

Luxeritas Theme
Luxeritas Theme

WordPressのデザインを決定する「テーマ」の選定は、長期に渡るブログ運営に大きなインパクトがあると感じています。以前は、自分好みのカスタマイズのために膨大な時間を費やしましたが、結局は満足できませんでした・・・

そんな経験もあって、本ブログでも市場に公開された「テーマ」をベースにカスタマイズすることを覚悟して「テーマ」選定をしようと考えていましたが・・・

そんな覚悟を根底から覆してくれる素晴らしいテーマに出会ってしまいました。それが「Luxeritas:ルクセリタス」という「テーマ」で、本ブログではそれを適用することにします!

親テーマの選択理由と更新履歴

当初は、自分なりに「クラシックな2コラムで固定幅の設定が可能」なテーマであれば良いと思ってネットを検索していて出会ったテーマだったのですが・・・その他に多くの機能が標準で提供されていて感動のテーマです。特に、「Webページを高速に表示するための仕組みが満載」は、以前にブログの高速化には相当苦労した経験から、最大の決め手になりました!

以下、「テーマ」の更新記録を公開しておきます。

  • 2021年07月24日:3.20.0.1 から 3.20.1 へアップデート
  • 2021年07月22日:3.20.0 から 3.20.0.1 へアップデート
  • 2021年07月22日:3.19.1.2 から 3.20.0 へアップデート(WordPress 5.8 対応)
  • 2021年05月29日:3.19.1.1 から 3.19.1.2 へアップデート
  • 2021年05月25日:3.18.0 から 3.19.1.1 へアップデート
  • 2021年05月18日:バージョン 3.18.0 を適用(テーマファイルのアップロード)

子テーマの適用と更新履歴

個人で運用する WordPress のブログは、どんなに優れたテーマでもカスタマイズをしたくなる・・・これは、人間の性ですから仕方ないし、WordPress もテーマのカスタマイズを前提にしています。

本ブログで適用している「Luxeritas:ルクセリタス」の素晴らしいのは・・・何と、「子テーマ」も提供しているんです。そんなテーマ・・・これまで出会ったことがありません。更に更新までしている!

以下、「子テーマ」の更新記録を公開しておきます。

  • 2021年05月18日:バージョン 3.0.4 をインストール

子テーマのカスタマイズ

上記でも触れましたが、「Luxeritas:ルクセリタス」の「子テーマ」は、頻度は少ないもののアップデートされることがあるので、自分が実施しているカスタマイズを備忘録として記録しておきます。カスタマイズ自体は、「子テーマ」にタブとして提供されているので、とっても理解し易いと思っています。

先ずは・・・スタイルシード(style.css)に関しては、以下のコードを追加しています。良いか悪いかは判断できませんが、変更したコードはオリジナルのコードをコメントアウトして、新たに加えたコードにはコメントを付加して確認できるようにしています。

/* ------------------------------------
 Post
------------------------------------ */
.post h2 {
	/* border-left: 8px solid #999; */
	border-left: 15px solid #cccccc;
	border-bottom: 1px solid #cccccc; /* Added */
	border-top-left-radius: 10px; /* Added */
	border-bottom-left-radius: 10px; /* Added */
	/* font-size: 2.4rem; */
	font-size: 2.2rem; 
	/* margin-top: 50px; */
	/* padding: 8px 20px; */
	margin-top: 35px;
	padding: 4px 10px 3px 8px;
}
.post h3 {
	font-size: 2.2rem;
	/ * padding: 2px 15px; */
	padding: 4px 10px 3px 8px;
	margin-top: 35px;
	/ * margin-top: 50px; */
	margin-left: 5px;
	/* border-left: 2px #999 solid; */
	border-left: 8px #cccccc solid;
	border-bottom: 1px #cccccc solid; /* Added */
}
/* Table */
.post table {
	margin-bottom: 30px;
}
.post td, .post th {
	padding: 8px 10px;
	/* border: 1px solid #ddd; */
	border: 1px solid #cccccc; /* Added */
	background: #f5f5f5; /* Added */
}
.post th {
	text-align: center;
	/* background: #f5f5f5; */
	background: #dddddd; /* Added */
}

アクセス解析(head)に「Googleアナリティクス 4」に関するコードを追加しています。

/* Google Analytics(gtag.js) 等、アクセス解析の Javascript は、?> 以降に書いてください。
 (Javascript of Access analysis (Google Analytics gtag.js etc.), please write them after the below ?>. ) */
?>
<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-xxxxxxxxxx"></script>
<script>
  window.dataLayer = window.dataLayer || [];
  function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
  gtag('js', new Date());

  gtag('config', 'G-xxxxxxxxxx');
</script>

上記コードの「xxxxxxxxxx」には、各サイトにおけるID!?が記入されていますが、どうやらセキュリティー上、伏せたほうが良さそうで・・・

導入しているプラグイン

WordPressでは、不足している機能や追加したい機能等を補うために、市場で公開されているプラグインを有効化することができます。

ありとあらゆるプラグインが市場に公開されていますが、プラグインは、サイトのパフォーマンス(スピード)に影響があり、可能な限りパフォーマンスを落としたくないため最小限に抑えたい!

しかし・・・やっぱり必要なプラグインはあるものです。

本ブログでは以下のプラグインを有効化しています。リスト中に【推奨】と記載されているプラグインは、テーマ作者のブログ投稿記事「お勧めのプラグインとお勧めしないプラグイン | Luxeritas Theme」にリストされています。

  1. 【推奨】EWWW Image Optimizer:WordPress内の画像を縮小してくれる!
  2. 【推奨】WebSub/PubSubHubbub:ブログを更新したことをお知らせしてくれる!
  3. 【推奨】WordPress Ping Optimizer:投稿記事を公開したときにだけpingしてくれる!
  4. 【推奨】WP-Optimize:ブログ内に貯まる不要なものを消去してくれる!
  5. 【推奨】XML Sitemaps:サイトマップを自動生成してくれる!
  6. Revision Control:全体もしくは投稿形式別に保存する投稿リビジョン数を設定できるようにしてくれる!
  7. Broken Link Checker:リンクが有効化を定期的に確認してくれて、リンク切れをお知らせしてくれる!
  8. Throws SPAM Away:海外からのスパムを強力に遮断してくれる!

これまでの経験から、あれもこれもと15〜20のプラグインを有効化していたので、本ブログでは10個以下のプラグイン導入を目指しますが、どうなりますか・・・