ブログを公開するまでの手順
ブログを自分で開設する・・・知識「0」からであれば、かなりハードルが高いと思いますが、私の場合は、何度も何度もブログを公開、閉鎖・放置といった繰り返しをしているので、意外と簡単です。
自分用の備忘録として、以下に手順と注意事項を記載しておきます。ブログは、世界標準と言えるWordPressを適用することを前提に、可能限り、情報は最新の情報にしておこうと思います。
レンタルサーバー
最初に必要なこと。それはレンタルサーバーの確保です。無償で公開できるブログもありますが、目指すは自分でブログを公開、運用することですからレンタルサーバーが必要です。無償と違って、かなり自分好みのカスタマイズが可能だし、何よりもネットを知る多くのことを知ることが可能と信じています。
市場には、多くのレンタルサーバーがありますが、私は10年以上も「Xserver:エックスサーバー」一択です。これまで、いくつかの国内、海外を問わずレンタルサーバーを契約しましたが、「Xserver」が自分にとってはベストです。その理由は・・・
- マルチドメインが管理できる!
- 管理画面が直感的に理解できる!(長年使っているから・・・かもしれません!)
- 比較的リーズナブルな価格!(安価とは言えないような気がするけど、提供サービスを考えると安いな〜とは感じる!)
- WordPressの簡単インストール機能がある!(2分ほどで独自ブログを始めることができます!)
- ネット上に技術情報が多い!
こんなところでしょうか。以前は、WordPressのブログを設定するまでに、ブログを開設するための設定ファイルを作成し、とってもハードルの高いデーターベース(MySQL)を設定する必要がありましたが、簡単インストールであっという間にブログを始めることができます(最初にこの機能を利用したときには・・・「マジかよ!今までの苦労は何だったんだよ!と感じました・・・)
レンタルサーバーは、以下の条件を満たしていれば「Xserver」以外でも設定することができます。下記情報は「要件 | WordPress.org 日本語」から転機しています。
独自ドメイン取得
せっかく独自にブログを公開するわけですから、好きなウェブアドレス、即ちドメインが欲しい!レンタルサーバーを契約すると、レンタルサーバーが提供するドメインを取得できますが、それではつまらない・・・と勝手に信じています。
そこで、自分のお気に入りのドメインを取得します。これが意外と簡単です!
私は、これも10年以上、「ムームードメイン | 欲しいドメインがすぐ見つかる。」にお世話になっています。独自のドメインの取得に関しては、「ムームードメイン」しか利用したことがないので、評価ができませんが、とにかく直感的に理解できる・・・と信じていますが、慣れもあるのだとは感じています。
独自のドメインを取得が完了するまでには、数時間掛かることがありますが、私の場合は30分もあれば取得できています。ただ、登録時には、個人情報を公開することなく、「ムームードメイン」の情報が利用できます。
「ムームードメイン」は、あくまでもドメインを取得するだけなので、ドメイン取得後、レンタルサーバーに関する設定をする必要があります。
「ムームードメイン」では、レンタルサーバーも同時契約できますが、本ブログは「Xserver」を利用しているので「Xserver特有のネームサーバをムームードメインで設定」する必要があります。詳細は「マニュアル – ムームードメイン」にありますので、本ページでは割愛します。
ドメイン設定からブログ公開
ドメインの取得が完了後、レンタルサーバーにてドメインを設定します。本ブログは「Xserver」で独自ドメイン(本ブログでは「jijii1961.net」になります)を設定します。
「Xserver」では、実際の設定方法に関して、これでもかというほど詳細な手順が「ドメイン設定 | レンタルサーバーならエックスサーバー」で説明しています。これで「http://www.xxxxxx」でのドメイン設定が可能になりますが、「Xserver」では、より安全にブログを公開するために「無料独自SSL」の設定が可能です。これによって「https://www.xxxxx」といったアドレスを提供することが可能です。
ここまでできれば、後はあっという間にWordPressでのブログを公開できます。何せ「Xserver」では、「WordPressの簡単インストール」機能を提供していて、マニュアルの手順で公開するだけ。初めての方にはちょっと迷うこともあるかもしれませんが・・・それこそ「あっという間に」独自ドメインでWordPressでのブログ」を公開することができます。
最近のコメント