WordPressのテーマは「Luxeritas(ルクセリタス)」で決まり!
本ブログは、既に紹介しているようにWordPressで運用しています。WordPressブログの開設までは、本ブログ「ブログを公開するまでの手順」にて簡単に公開しています。
WordPressのブログ公開が完了したら、次にブログのデザインを左右する「テーマ」を決める必要があります。当然、WordPressが提供する標準テーマを適用しても良いのですが、標準で提供される「テーマ」がどんどん複雑になっていくようだし、自分が拘っている「ブログは固定幅で2コラム」の実現が難しい!
その実現のために、好きな「テーマ」を選定、適用が必須です。市場には、大量のテーマがリリースされていて、お気に入りのテーマを探すのが結構大変ではありますが。まっ、WordPressの「テーマ」の選定をしている時間は楽しいと思いますが。
本ブログでは「Luxeritas(ルクセリタス)」というテーマを適用します!実は、他のブログでも同じテーマを適用していますが、私のような素人でも以下の点でとっても優れていることを実感しています。
- 国産のテーマなので、内容が理解し易い!(問い合わせにも懇切丁寧に説明してくれる!)
- ウェブデザインや技術を知らなくても、標準で大量のカスタマイズができる!(自分好みに変更できる!)
- テーマの更新が頻繁に実行され、メンテナンスに対しての信頼性が高い!
- 標準で「子テーマ」や「更新用テーマ」が提供されている!(そんなテーマは他にないと信じている!)
- とにかく高速で、それでいて無料で提供されいる!
WordPressでは適用した「テーマ」のカスタマイズを実施するために、「子テーマ」の作成を推奨しています。以下、「子テーマ」に関する記述です。
子テーマは、親テーマと呼ばれる別のテーマの機能とスタイルを継承したテーマです。既存のテーマを変更する方法として、子テーマが推奨されています。
(中略)
子テーマは、少なくとも 1つのディレクトリ(子テーマディレクトリ)と、2つのファイル(style.css と functions.php) から構成されます。以下を作成する必要があります。
引用元:「子テーマ – WordPress Codex 日本語版」より
「テーマ」が確定したら、後は色々とカスタマイズを加えながら、投稿記事や固定ページと呼ばれるウェブページを作成していけば良いのですが、いつまで続くことやら・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません