4機目として「Lenovo IdeaPad Flex 550i Chromebook」を購入した理由と利用していての問題点
先月(2021年4月)に「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」を購入し、その後、1ヶ月を経過しないうちに、自身として4機目になる「Lenovo IdeaPad Flex 550i Chromebook」を購入しました。その理由は、量販店で実機を見て、操作してしまってキーボードの打鍵感、流石のIPS画像を経験、更に追い打ちを掛けるリーズナブルな価格(キャンペーン中で53,000円ほど)が好印象だった・・・と単純です。
これまでは、ネットで充分に(ある意味必要以上に)調べてからネットで購入するという方法Chromebookを入手していました。よって、実機を実際に触るのは購入後になるので、不満はないもののポロポロと気になる点が発覚しては新機種を購入するという状況です(無理やり、新しい機種を購入するために「気になる点」を見つけているという傾向もありますが・・・)。
4機目の「Lenovo IdeaPad 550i Chromebook」は、既に利用を始めて1週間以上を経過・・・いつものようにほぼ満足ですが、購入後に判明した問題もあります。当然個人差があるとは思いますが、私にとっては結構深刻です(衝動買いなんかするからだよ、と自分に言い聞かせてはいますが)。
【問題 1】Androidアプリが稼働しない!(解決)
【追記:2021年6月2日】
機種特有の問題ではなく、Chrome OSの問題だったと理解しています。Chrome OSが、バージョン 90から91へバージョンアップされ、Androidアプリが起動しない問題が解決されたようです。現在、個人的に必要なAndroidアプリ全てが問題なく起動しています。
ネットを調べてからであれば、この問題を事前にキャッチできたと思うのですが、全く購入候補になっていなかった「IdeaPad 550i」ですから、事前に検知できなかった・・・
購入して直ぐに「珍しく「Chrome OS」を読み込むのに時間がかかっているな〜なんて感じましたが・・・早速、いつも利用しているAndroidアプリをクリック・・・あれっ!?いつまで経ってもクルクルと矢印のようなアイコンが回っているだけ・・・再起動したり、アプリを再インストールしたりしてもダメ!すると・・・
いくつかの機種を対象にStableチャンネルでChrome OS 90.0.4430.215というアップデートが突然降ってきました。
ほとんどの機種で大きな変化が見られませんでしたが、どうやら「Hatch」ベースのChromebookがStableチャンネルでAndroid 9から11へとアップデートするためのもののようです。
Android 11へのアップデートだと喜ぶべきところですが、どうやらこのアップデートによってAndroidアプリの動作に問題が出る可能性があります。
引用元:「「Hatch」ベースのChromebookがStableでもAndroid 11にアップデート。問題が起きる可能性があります。 | HelenTech」より
ぎょっ!上記の投稿記事の内容は「「Hatch」ベースのChromebook」と私のような素人には到底関係ないだろうと考えていたのですが・・・記事を読み進んでいくと・・・あった!「Lenovo IdeaPad 550i Chromebook」がリストされている!
現在、Chrome OS 90.0.4430.218に更新されていますが、問題は全く解決できずの状態です。
【問題 2】キーボードにバックライトがありません!
この機種、海外では「Lenovo IdeaPad Flex 5 Chromebook」と呼ばれているということで、キーボードの配列が英語版か日本語版の違いだけだと思っていました!実際に、「550i」の説明で「バックライト付きキーボード」と表記しているウェブサイトもあり、てっきりバックライト付きだと思ったのですが・・・
ありませんよ〜キーボードにバックライト!
カタログにも表記はないし、Lenovoの直販の説明でもバックライトに関する表記がありません・・・紛らわしいけど・・・自分のミスだよな〜
暗がりで使いたい時が結構あるので、ちょっとな〜不便だな〜と感じています。
【問題 3】ディスプレーはとっても美しいけど反射が気になる・・・
ディスプレーが「グレア(光沢あり)」ということは、量販店で実機を見た時に分かっていました・・・ちょっと気にはなりましたが、お店では「我慢できるレベル」と考えました。しかし・・・
自宅で長時間使っていると、太陽光の加減で映り込む景色が変わっていきます(太陽が移動するわけですから当然ですが)。これ、結構気になります。太陽光をシャットダウンすることも考えましたが、在宅勤務で10時間くらいはPCに向かっているので、太陽光を遮断するのは、健康的ではありませんね。
今のところ、ノングレアの外部モニターを接続することで解決です。
まとめると・・・
Chromebookに対しては、相変わらずとっても満足しているのですが、機種依存の部分で、結構気になる点が発覚して・・・
なんとか解決案を探しながら、「次」のモデルを模索しようと考えています・・・まだまだ、これからが楽しみなChromebookです。
ディスカッション
コメント一覧
コメント失礼致します。
お気持ちわかります。
私もグレア液晶が苦手なのですが、反射防止フイルムを使用しています。
もし使用されていないのでしたら、お試しされてはいかがでしょうか。
※私の場合、Lenovo Duetでエレコム社フィルムを、
HP chromebook 14aでミヤビックス社overlay plusフィルムを使用し快適に使えています。
のびすけさん
コメントありがとうございます。また、反射防止フィルムの推奨、ありがとうございます。
実は、Duetには既に反射防止フィルムを適用して利用しています。また、Flex550iは「ThinkVision(ノングレア)」を接続して利用しています。
既に5機目のChromebookを購入してしまっているのですが、そちらもグレアのようですので、どうしようかを検討中ではありますが・・・
解決済みでしたか。さすがです。
私はDuetのグレア液晶に馴染めず、購入後の1週間はフリマ出品を真剣に検討しました。しかし、フィルム使用後の現在は1番のお気に入りです。
その経緯があり、ついコメントしてしまいました。
申し訳ありません。
のびすけさん
いえいえ、コメント、ありがとうございます。Duetに関しては、私も同じことを考えましたが、フィルムを貼って解決・・・ただ、年齢的に画面が小さくて(知ってはいたんですが・・・)外部モニターを購入(ノングレア)という経緯があり・・・結構は諭吉が沢山飛んでいってしまいました(涙)。